大阪大学近代文学研究会

本研究会は、日本近現代文学を研究対象とする大阪大学大学院の院生(博士前期・後期課程)及び修了生を中心に構成されています。 会誌『阪大近代文学研究』(年1回/3月刊行)の発行を中心に活動を行っています。

『阪大近代文学研究』第22号刊行のお知らせ

弊研究会の会誌・『阪大近代文学研究』の第22号を刊行いたしましたので、お知らせいたします。

大阪大学学術情報庫OUKA

 

アラジャクルオール・ブルジュ「森鴎外「あそび」論 : 観念に抗する態度としての〈あそび〉」

https://doi.org/10.18910/95291

 

森島 万似子「写真という戦略:矢田津世子の作家活動初期の文章と写真について」

https://doi.org/10.18910/95292

 

武久 真士「『新韻律詩抄』論:韻律・言語・詩史」

https://doi.org/10.18910/95293

 

秋田 維吹「太宰治「誰」論:〈引用〉と〈解釈〉の物語として」

https://doi.org/10.18910/95294

 

田中 聡一「坂口安吾「土の中からの話」論:典拠・「私」語り」

https://doi.org/10.18910/95295

 

宇草 和弥「石沢麻依『貝に続く場所にて』論:(無)関係性の把握と「遠近法」の回復」

https://doi.org/10.18910/95296

 

斎藤 理生「《資料紹介》「中京新聞」の「原子小説」」

https://doi.org/10.18910/95297

 

[http://:title]

 

 

 

 

『阪大近代文学研究』第22号執筆者募集のおしらせ

『阪大近代文学研究』第22号の執筆者を募集しております。投稿に関しては、次の規定をお守りください。

一、次号の締切は2023年12月25日です

一、字数は16000字程度を上限とします

一、投稿論文の末尾に氏名のふりがなと所属・身分を記入してください

一、論文は、PDFファイルおよびwordファイルにて、下に記した本誌編集部のアドレスにご送信ください。あるいは、印刷した原稿を郵送で送っていただいてもかいません。その場合は印刷した原稿を封筒に入れ、下記の住所に送ってください。

一.投稿者の連絡先(氏名・郵便番号・住所・電話番号・メールア ドレス)を記載したものを添付してください

一.投稿時に、本誌に掲載された場合の、論文の電子公開にご同意頂いたものと見なします

一.投稿論文掲載の場合、本誌5部を贈呈します。

一.投稿論文の採否は、査読担当の委員にお任せください

 

投稿を予定されている方は、本誌編集部(handai.kindaiあっとgmail.com)まであらかじめご連絡ください。原稿についても、こちらのアドレスにお願いします。

〒560ー8532
大阪府豊中市待兼山町1ー5 大阪大学大学院人文学研究科 日本文学・日本語史学研究室内 『阪大近代文学研究』編集委員

『阪大近代文学研究』21号刊行のお知らせ

弊研究会会誌、『阪大近代文学研究』の21号を刊行しましたので、お知らせいたします。
※電子公開済み→大阪大学学術情報庫OUKA

平井華恵「樋口一葉「うもれ木」における〈美〉の問題 : 〈美術〉をめぐる同時代言説を中心に」(1)
https://doi.org/10.18910/91397

杲由美「「映画劇」における挿絵の意義 : 同時代の中の挿絵(三)」(19)
https://doi.org/10.18910/91398

服部峰大「宮沢賢治「ざしき童子のはなし」論 : 「田舎」を巡る物語」(34)
https://doi.org/10.18910/91399

レッキー・リチャード・ウィリアム
「岩藤雪夫の挑戦 : 「人を喰つた機関車」と「赤い灯」を中心に」(50)
https://doi.org/10.18910/91400

斎藤理生「《資料紹介》「朝日新聞」大阪版および東京版におけるコント(一九五〇-一九五一)」(68)
https://doi.org/10.18910/91401

 



 

 

令和5年度大阪大学国語国文学会のお知らせ

令和5年度の大阪大学国語国文学会総会を下記の要領で開催いたします。

日時:令和5年1月7日(土)13:30~(受付開始13:00~)
会場:大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟 文41講義室

研究発表(13:35~14:45)
・『内裏詩歌合』における『和漢朗詠集』の利用
   本学大学院博士後期課程 黄 夢鴿 氏
平家物語諸本における助詞「へ」の用法
   本学大学院博士後期課程 黒星淑子 氏
中原中也散文詩――『四季』を補助線に――
   本学大学院博士後期課程 武久真士 氏

講演(16:00~17:00)
大阪大学の文庫を縦覧・横覧してみた
   日本女子大学教授 福田安典氏

総会(17:10~)

※恒例の懇親会は新型コロナウイルス感染症対策のため、実施致しません。
※収容人数の都合で、40名を予約上限とします。会員様のご予約は、12月2日に発送している葉書に記載のURLかQRコードで可能です。予約締切は1月5日(木)が期限です。
※ご出席の皆様におかれましては、マスク着用・手洗い励行の感染対策へのご協力をお願い申し上げます。

※本学活動基準により対面開催が困難になった場合は、ZOOM開催に切り替えます。予約フォームにご記入いただいたメールアドレスへミーティングIDをお知らせします。
※ZOOM開催への切り替えは、ブログでもお知らせします。

問い合わせ先
〒560-8532 豊中市待兼山町1-5 大阪大学大学院人文学研究科
日本文学・日本語史学研究室内 大阪大学国語国文学
Tel/Fax 06-6850-5111
2022-12-02 : 未分類 : 

会報54号(2022年)を発行しました

2022年11月に、大阪大学国語国文学会では会報54号を発行しました。
ご高覧頂ければ幸いに存じます。

■会報の発送について
・会員のみなさまへは、11月17日、18日に会報をご送付しております。
 一部、住所不明状態の会員の方がいらっしゃいます。
 届かない場合は、担当者へお問い合わせ下さい。

・一般会員、研究会員、賛助会員のみなさまには、会費のご納入案内を同封しております。
 会員管理システム故障のため、会費納入のご案内が滞り、申し訳ございませんでした。
 不明点等ございましたら、お問い合わせ頂けますと幸甚に存じます。

■問い合わせ先
国語国文学会担当者 ichiji.ei.hmt あっと osaka-u.ac.jp

『阪大近代文学研究』(第21号)執筆者募集

『阪大近代文学研究』の執筆者を募集いたします。

次号(第21号)に執筆をご希望の方は、11月末までに原稿を下記連絡先までお送りください。その際、原稿2部にCDもしくはUSBメモリを添えてください。詳細につきましては「投稿規定」をご覧下さい。

担当の委員による査読の後、改めてお返事を差し上げます。第21号は、2023年3月刊行予定です。

《原稿の送付先》
〒560-8532  大阪府豊中市兼山町1-5
大阪大学大学院文学研究科 日本文学・国語学研究室内
「阪大近代文学研究」編集委員会 

『阪大近代文学研究』第20号 刊行のお知らせ(※5月2日電子公開)

『阪大近代文学研究』第20号(2022年3月)

レッキー・リチャード・ウィリアム       
       葉山嘉樹「死屍を食ふ男」論   
       ― 豊津、怪談、乱歩 ―        (1) 
    https://doi.org/10.18910/87529

 

武久真士      
   中原中也詩における運動性
                         ― 形式と〈ずれ〉に注目して     (17)
    https://doi.org/10.18910/87530

 

斎藤理生     
   「藝術新聞」目録
         ― 自第六三三号至第六七四号(不揃) (34)
    https://doi.org/10.18910/87531

 

 

博士学位論文公開審査のおしらせ

大阪大学文学研究科、日本文学・国語学研究室の博士学位公開審査を下記の通り開催いたします。すべてオンラインでの開催となっておりますので、ご関心がおありの方は助教の尹までお問い合わせください。

-----------------------------------------------------------------------------

蒲姣艶氏

日時:2022年2月7日(月)13時~14時30分
論文題目:古今集時代における新歌材の形成
主査:滝川幸司教授
副査:飯倉洋一教授、斎藤理生教授

-----------------------------------------------------------------------------

金香花氏
日時:2022年2月7日(月)14時40分~16時10分
論文題目:芥川龍之介と精神科学  ―後期の作品における〈怪異〉の表現をめぐって
主査:飯倉洋一教授
副査:滝川幸司教授、鈴木暁世准教授、渡邊英理准教授

-----------------------------------------------------------------------------
小林理正氏

日時:2022年2月8日(火)13時~14時30分
論文題目:『狭衣物語』本文の研究
主査:滝川幸司教授
副査:飯倉洋一教授、岡島昭浩教授

-----------------------------------------------------------------------------

岡部祐佳氏
日時:2022年2月8日(火)14時40分~16時10分
論文題目:近世艶書文芸の研究――女子教育との関わりを中心に――
主査:飯倉洋一教授
副査:滝川幸司教授、岡島昭浩教授

-----------------------------------------------------------------------------

智慧
日時:2022年2月10日(木)14時40分~16時10分
論文題目:明治期歌舞伎の研究――懐古・改良・古典化をめぐって
主査:飯倉洋一教授
副査:滝川幸司教授、中尾薫准教授