大阪大学近代文学研究会

本研究会は、日本近現代文学を研究対象とする大阪大学大学院の院生(博士前期・後期課程)及び修了生を中心に構成されています。 会誌『阪大近代文学研究』(年1回/3月刊行)の発行を中心に活動を行っています。

令和3年(2021年)度 大阪大学国語国文学会

令和3年度の大阪大学国語国文学会総会を下記の要領で開催致します。

              記

日時 :令和3年1月9日(土)13:00~
会場 :ZOOMによるオンライン開催

総会(13:00~)


研究発表(13:30~)

  〈はなすすきと袖〉の構図形成を巡る一考察
                  本学大学院博士後期課程  蒲姣艶

 

  「字鏡集」所載「四声綱目」について
                  本学大学院博士後期課程  伊藤智弘 

 

  村山知義「巴里」論 ―アヴァンギャルドと「変態性欲」―
                  本学大学院博士後期課程  
                     レッキー・リチャード・ウィリアム 

  
講演(16:00~)
  「ー材」のつくことばの展開―明治期新漢語「教材」のことなど―
                    花園大学教授  橋本行洋

 
                                                                               
懇親会(18:00~)ZOOMミーティングによる開催

 

参加申込:下記HPよりお申し込みください。
https://sites.google.com/view/kokukoku2021/
申込締切 令和3年1月6日(水)

※会員でない方のご参加も歓迎いたします。

【問い合わせ先】
〒560-8532 豊中市兼山町1-5 大阪大学大学院文学研究科
日本文学・国語学研究室内 大阪大学国語国文学
Tel/Fax 06-6850-5111

『阪大近代文学研究』第18号刊行のお知らせ(※4月6日電子公開)

『阪大近代文学研究』第18号2020年3月)

※4月17日追記 各論文のDOIについて、修正を施しました。


尹 美羅   広津和郎「悔」論
             ー志賀直哉受容を中心にー (1)
         https://doi.org/10.18910/75546




杲 由美   『東陽』所収「挿絵座談会」における諸問題
        ー同時代の中の挿絵(一)ー (18)
          https://doi.org/10.18910/75547


森島 万似子 《資料紹介》『婦人倶楽部八月号(第十四巻第八号)附録
             婦人手紙文全集』 (36)
         https://doi.org/10.18910/75548


斎藤 理生  《資料紹介》織田作之助全集未収録作品紹介(四)
        随筆「女と婦人」と談話 (54)
         https://doi.org/10.18910/75549

 
※奥付については、こちらをご覧ください。(大阪大学学術情報庫OUKA)
※なお第19号の原稿募集については、後日改めてお知らせいたします。

f:id:handai-kindai:20200407023806p:plain

論文掲載情報(2020年3月)

当会所属の大学院生の論文が下記の雑誌に掲載されております。

『昭和文学研究』第80集(昭和文学会、2020年3月)

福田 涼  三島由紀夫「朝倉」論

※その他の論文および目次についてはこちらをご覧ください。

                (笠間書院WEB SHOP)

令和2年(2020年)度 大阪大学国語国文学会

令和2年度の大阪大学国語国文学会総会を下記の要領で開催致します。

              記

日時 :令和2年1月11日(土)13:30~(受付13:00~)
会場 :大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟 文41講義室


研究発表(13:35~)
   宇和島伊達文化保存会蔵『狭衣物語』について
                   ―伝本の位置付けとその意義―         
                                                           本学大学院博士後期課程・
                                                           日本学術振興会特別研究員 小林理正   
  
      明治における句読法の変遷
     ―文典及び作文書の解説を手掛かりとして―  
                                                           本学大学院博士後期課程  坂井晶子
  
    「夢を託すべき理想的形式の芸術」を求めて
     ―永井荷風『新橋夜話』における諦めと〈花柳界〉への逃避― 
                              本学大学院博士後期課程  アブラル・バスィル 
講演(15:00~)
  渡唐の心情は詠まれたのか
                  ―寛平の遣唐使漢詩文―
                                                             本学教授  滝川幸司 
                                                                               
総 会(17:10~)

懇親会(18:00~) 大阪大学豊中福利会館3階食堂


【問い合わせ先】
〒560-8532 豊中市兼山町1-5 大阪大学大学院文学研究科
日本文学・国語学研究室内 大阪大学国語国文学
Tel/Fax 06-6850-5111

学会発表情報(2019年9月)

当会所属の大学院生が、以下の学会にて研究発表を行います。

2019年度 日本近代文学会秋季大会

日程:2019年10月26日(土)・27日(日)
場所:新潟大学 五十嵐キャンパス総合教育研究棟


アブラル・バスィル 

 永井荷風『濹東綺譚』論ー大江の「濹東綺譚」の相対化ー

 

レッキー・リチャード・ウィリアム 

 葉山嘉樹「死屍を食ふ男」論ー豊津と怪談ー

 

※詳細なプログラムおよび発表要旨についてはこちら(日本近代文学会HP)をご覧ください。

共同研究会 新聞小説を多角的に考える

共同研究会 新聞小説を多角的に考える

とき:2019年9月13日(金)14:00~18:00

場所:大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟 中庭会議室

 

平 浩一(国士舘大学教授)                   

  文学史の中の山本有三直木三十五を補助線に

 

松本 和也(神奈川大学教授)                   

  岸田國士「暖流」を読む―結婚・経営・戦争                          

 

杲 由美(大阪大学招聘研究員)                  

  『福岡日日新聞』と小村雪岱 

 

斎藤 理生(大阪大学准教授)

   戦中戦後の新聞における作家の談話の位置

           ―横光利一谷崎潤一郎織田作之助志賀直哉 

 

主催:大阪大学近代文学研究会
共催:科研費・基盤研究(C)「1930 年代新聞小説の多角的研究─山本有三岸田國士
獅子文六を中心に」(17K02462)/科研費・基盤研究(C)「新聞小説と挿絵の相関
性解明を基盤とする大正昭和期の文化融合に関する総合的研究」(17K02451)/
科研費・基盤研究(C)「1940 年代の新聞における文芸欄の基礎的研究」(17K02450)

問い合わせ先:斎藤理生研究室(samsa[at]let.osaka-u.ac.jp)

 

※ポスターはこちら

論文掲載情報(2019年6月)

当会所属の大学院生の論文が下記の雑誌に掲載されております。

『語文』第112輯(大阪大学国語国文学会、2019年6月)


尹 美羅  志賀直哉『襖』の表現構造


※その他の論文や同輯の目次についてはこちらをご覧ください。
        (大阪大学日本文学・国語学研究室お知らせ)