大阪大学近代文学研究会

本研究会は、日本近現代文学を研究対象とする大阪大学大学院の院生(博士前期・後期課程)及び修了生を中心に構成されています。 会誌『阪大近代文学研究』(年1回/3月刊行)の発行を中心に活動を行っています。

『阪大近代文学研究』第16号 刊行のお知らせ(※4月13日電子公開)

『阪大近代文学研究』第16号(2018年3月)

陳 潮涯      国木田独歩と『聊斎志異

         ー「竹青」と「王桂庵」を中心にー

松本 和也  研究対象/問題領域としての昭和一〇年代文学

林 姿瑩           大岡昇平サンホセの聖母』の意味

斎藤 理生       《資料紹介》織田作之助全集未収録作品紹介(二)

          「一流の鑑賞」

斎藤理生  《研究ノート》「けし粒小説」とその時代

         ー敗戦直後の「朝日新聞」大阪版および名古屋大学の創作欄ー


※電子版はこちら 

※なお、第17号の原稿募集については、後日改めてお知らせいたします。

f:id:handai-kindai:20180329185745j:plain



論文掲載情報(2018年3月・4月)※4月6日追記

大阪大学教育学年報」第23号(大阪大学人間科学研究科・教育学系、2018年3月)

斎藤理生  初等・中等教育の国語科授業に活用し得る
          日本近代文学作品の読解の観点 ー定番教材を中心にー

 

※本文はこちら

 

「グローバル日本研究クラスター報告書」第1集(大阪大学文学研究科グローバルに本研究クラスター、2018年3月)

Odagiri Jake   Reading Dazai in Translation :

                                   A paratextual Point of View of Tsugaru

 

※本文はこちら

 その他の掲載論文についてはこちら大阪大学リポジトリ


「国語と国文学」(東京大学国語国文学会、2018年4月)

斎藤理生  一九四七年前後の小説の〈面白さ〉

          ー織田作之助と「虚構派」あるいは「新戯作派」ー

 

※その他の掲載論文についてはこちら明治書院HP)

 

 

『阪大近代文学研究』第14・15号が電子公開されました

このたび『阪大近代文学研究』第14・15号(出原隆俊教授御退休記念号、2017年3月)が大阪大学リポジトリ(OUKA)上で電子公開されましたので、お知らせいたします。

バックナンバーについても、同誌の投稿規定に従い、電子化の作業を進めてまいります。今後ともご理解、ご協力のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

※『阪大近代文学研究』第14・15号(電子版)はこちら

平成30(2018)年度 大阪大学国語国文学会

平成30年度の大阪大学国語国文学会総会を下記の要領で開催致します。

日時 平成30年1月6日(土)13:00~(受付12:30~)
会場 :大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟 文41講義室


研究発表(13:05~)
  院政期歌合における判者歌の利用          
                                                             本学大学院博士後期課程  北島 紬   
  
        近世期の漢語受容における振り仮名の果たした意義  
                                                             本学大学院博士後期課程  久田 行雄
  
       『辻馬車』に見られる〈芥川龍之介

                ―藤沢桓夫「ミンナの恋」における理性の位置づけを出発点として―  
                                本学大学院博士後期課程  李 慧珏
講演(15:25~)
  文学研究と歴史・有職 ―尾張藩有職家神村正鄰の紹介を兼ねて―  
                                                                                 本学准教授       勢田 道生

  キリシタン語学書の展開
                  ―ジョアン・ロドリゲスとアレクサンドル・ド・ロード― 
                                                                                   本学准教授  岸本 恵実

総 会(17:40~)

懇親会(18:15~) 大阪大学豊中福利会館3階食堂


【問い合わせ先】
〒560-8532 豊中市兼山町1-5 大阪大学大学院文学研究科
日本文学・国語学研究室内 大阪大学国語国文学
Tel/Fax 06-6850-5111

論文掲載情報(2017年12月)※3月9日追記

『語文』第109輯(大阪大学国語国文学会、2017年12月)

アブラル バスィル  永井荷風『ひかげの花』論

             ―〈小説〉と〈手紙〉を中心に―

 

小田桐 ジェイク      紹介「伊井春樹著『小林一三は宝塚少女歌劇に

                       どのような夢を託したか』

 

『待兼山論叢』第51号(文学篇、大阪大学文学会、2017年12月)

福田 涼         三島由紀夫『愛の疾走』の「方法」

             -「世界」という語に着目してー

 

『開く日本・閉じる日本ー「人間移動学」事始め』大阪大学文学研究科、2017年12月)


斎藤 理生     太宰治『惜別』論

             ー魯迅と〈留学〉   ※同論集のPDFはこちら

 

 

 

論文掲載情報(2017年10月)

『日本研究論集』第16号(チュラーロンコーン大学・大阪大学、2017年10月)

 

杲 由美          村松梢風「綾衣絵巻」における挿絵の意義 (1-23)


斎藤 理生         織田作之助『清楚』論          
              ー「大阪新聞」を手がかりにー (24-39)


小田桐 ジェイク   太宰治津軽』における『思ひ出』の引用とその効果 (63-83)

 

 

※同誌のバックナンバーについてはこちら
 (チュラーロンコーン大学文学部東洋言語学科日本語講座HP)

学会発表情報(2017年12月)※11月17日追記

当会所属の大学院生が以下の学会で研究発表を行います。

 

第54回 阪神近代文学会2017年度冬季大会

日時 2017年12月2日(土) 13:00~17:00

会場 神戸海星女子学院大学 4階 1404教室

 

小田桐 ジェイク  

   変貌する太宰治津軽』 ーパラテクストから読解へー

 

※発表要旨ならびに当日のプログラムはこちら阪神近代文学会HP)

 

和文学会 第61回研究集会

日時  2017年12月9日(土) 13:30~

会場  専修大学神田キャンパス 2号館208・209教室

 

福田 涼

   三島由紀夫「祈りの日記」論 ー「日記」という型式をめぐってー

 

※発表要旨ならびに当日のプログラムはこちら(昭和文学会HP)